今回は引き続きポルタノヴァ水中仕様(ブルーグレー)のレビューです

ポルタノヴァ水中仕様(ブルーグレー)素組みと比較レビュー その2
30MMプラモデルシリーズより、ポルタノヴァ水中仕様(ブルーグレー)を私なりの工夫を加えて作ってみたものと素組みを比較します。

ポルタノヴァ水中仕様(ブルーグレー)レビュー その3
30MMプラモデルシリーズより、ポルタノヴァ水中仕様(ブルーグレー)を私なりの工夫を加えて作ってみました。

ポルタノヴァ水中仕様(ブルーグレー)素組みと比較レビュー その1
30MMプラモデルシリーズより、ポルタノヴァ水中仕様(ブルーグレー)を私なりの工夫を加えて作ってみたものと素組みを比較します。

ポルタノヴァ水中仕様(ブルーグレー)レビュー その2
30MMプラモデルシリーズより、ポルタノヴァ水中仕様(ブルーグレー)を私なりの工夫を加えて作ってみました。

ポルタノヴァ水中仕様(ブルーグレー)レビュー その1
30MMプラモデルシリーズより、ポルタノヴァ水中仕様(ブルーグレー)を私なりの工夫を加えて作ってみました。

前回の形態はシリンダーを腕部に付け替えましたが、今回は脚部に付け替えたモデルになります
こちらも説明書にある通りに組んであります
勝手ながら、この形態をポルタノヴァ水中仕様ロングレッグ(ブルーグレー)と呼称したいと思います(安直だったかな…)
ロングレッグの素立ちです
正面-scaled.jpg)
背面-scaled.jpg)
側面-scaled.jpg)
⑪イナズマキック
イナズマキック!のポーズです



⑫強襲(水中)
高速で敵機に迫る様子です



InstagramとYouTubeのリンク
↓↓↓Instagramで画像をまとめてご覧になりたい方はこちら↓↓↓
この投稿をInstagramで見る
↓↓↓YouTubeでモデルが回転する動画をご覧になりたい方はこちら(BGMが流れます)↓↓↓
今回の感想
脚部が特殊形状で空間戦闘向きな印象のモデルです
『⑪イナズマキック』に関して
ロングアーム形態のロケットパンチほどではないですが、そこそこ有名なポーズではないでしょうか
とにかくダイナミックなポーズを狙ってみました
側面から見るとずっこけてるように見えたり見えなかったり…
『⑫強襲(水中)』に関して
ポーズの作り方-683x1024.jpg)
このポーズを見て「なんで腰の推進器が後ろにあるんだろう?」と思った方、鋭いです
実は腰を180°回転させてあるのです
推進力を後方に集中させてスピードアップを図っている設定です
ロングレッグの異形感が増しているのではないでしょうか?
次回もお楽しみに

コメント