アルト空中戦仕様(ネイビー)素組みと比較レビュー その1

30MMアルト水中戦仕様ネイビー 素組みと比較

今回は引き続きアルト空中戦仕様(ネイビー)のレビューです

ただし、素組みと前回までにお見せした作例とを比較してみようという内容です

本記事の画像はクリックで拡大表示するようにしてあります
解像度高めの画像ですので、さらに拡大してみたい場合はブラウザのズーム機能をお使いください

素組みと比較写真

左が素組みモデル、右が私の作例モデルです

InstagramとYouTubeのリンク

↓↓↓Instagramで画像をまとめてご覧になりたい方はこちら↓↓↓

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

30MM画報・静画セクション(@30mmgaho.plamo)がシェアした投稿

↓↓↓YouTubeでご覧になりたい方はこちら(BGMが流れます)↓↓↓

今回の感想

感想というか自画自賛が続きますのでご注意ください

肩キャノン兼ライフルのセンサーっぽい箇所には、アクリジョンのメタリックグリーンとシルバーを1:1で混色したものを塗ってあります

素組みと比較写真だとよくわからないかな?と思ったので単体の写真を再掲します

どうでしょう?それっぽく見えませんか?

これまで通り、バーニアと思われる箇所には内側をアクリジョンゴールドで塗ってあります

フライトユニットのマルチブースターの先端は間違いなくバーニアなのでゴールドを塗りました
しかし、足裏の3mm穴はちょっと判断に迷いました
何か取り付けられるかな~と考えてみましたが、取り付けるモノを思いつかなかったので、バーニア認定してゴールド塗りしました
アクリジョンは塗膜が非常に強いですが、さすがに何か差し込むと剥げてしまうかと思います
この3mm穴を使わないことを祈ります

次回もお楽しみに

コメント

タイトルとURLをコピーしました