ポルタノヴァ(グリーン)レビュー その1

30MMポルタノヴァグリーン 作例写真

皆様こんにちは!

花粉が飛んでますが、塗装のついでに防じん機能付きマスクを着けてれば花粉なんてなんのそのです

さて、最近はアルトやエグザビークルを紹介しており、そろそろポルタノヴァが恋しくなってきた頃かと思ったので、今回はポルタノヴァ画報再び、です

というわけで今回はポルタノヴァ(グリーン)の紹介です

それでは、いつもの写真をご覧ください!

本記事の画像はクリックで拡大表示するようにしてあります
解像度高めの画像ですので、さらに拡大してみたい場合はブラウザのズーム機能をお使いください

➀素立ち

②標準装備で素立ち

次に、バックパック、ライフル、ナックルを装備した状態で素立ちの状態です

③武器構え

武器を構えた状態で少し角度をつけてみました

InstagramとYouTubeのリンク

↓↓↓Instagramで画像をまとめてご覧になりたい方はこちら↓↓↓

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

30MM画報・静画セクション(@30mmgaho.plamo)がシェアした投稿

↓↓↓YouTubeでモデルが回転する動画をご覧になりたい方はこちら(BGMが流れます)↓↓↓

今回の感想

ポルタノヴァ(グリーン)は数あるポルタノヴァの中でも一番最初に発売されたモデルで、元祖ともいえる存在です
また、自分の把握する限りポルタノヴァの中でも安価で入手する機会が一番多いモデルでもあります

モノアイ、曲面多め、彩度低めのグリーンを基調とカラー、量産機という30MMのコンセプト…
色々な要素から「ガ○ダムでいうところのザ○だよね」と言われても仕方ないよなあ、と思っております
皆様も同じ感想でしょうか?

それでは、次回もお楽しみに

30MMポルタノヴァグリーンロイロイ

コメント

タイトルとURLをコピーしました