ポルタノヴァ水中仕様(ブルーグレー)2号機レビュー その4

作例写真

今回は引き続きポルタノヴァ水中仕様(ブルーグレー)2号機のレビューです

「ポルタノヴァ水中仕様(ブルーグレー)は知ってるけど2号機って?」という方は、↑のその1の記事を参照するか、↓の画像・動画を見てみてください

↓ここまでをまとめて動画にしてみました(無音です)

前回の形態はシリンダーを腕部に付け替えましたが、今回は脚部に付け替えたモデルになります

こちらも説明書にある通りに組んであります

勝手ながら、この形態をポルタノヴァ水中仕様ロングレッグ(ブルーグレー)2号機と呼称したいと思います

↓なお、1号機の記事はこちら

本記事の画像はクリックで拡大表示するようにしてあります
解像度高めの画像ですので、さらに拡大してみたい場合はブラウザのズーム機能をお使いください

ロングレッグの素立ちです

⑪イナズマキック

イナズマキック!のポーズです

⑫強襲(水中)

高速で敵機に迫る様子です

InstagramとYouTubeのリンク

↓↓↓Instagramで画像をまとめてご覧になりたい方はこちら↓↓↓

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

30MM画報・静画セクション(@30mmgaho.plamo)がシェアした投稿

↓↓↓YouTubeでモデルが回転する動画をご覧になりたい方はこちら(BGMが流れます)↓↓↓

今回の感想

脚部が特殊形状で空間戦闘向きな印象のモデルです

『⑪イナズマキック』に関しても、前々回の『⑧ロケットパンチ』同様に1号機よりも軽い印象です
元ネタのガンバ○ターが黒い機体なので結構違和感が出ていますね
さらに右腕の向きからして、アッパーしてるように見えたり見えなかったり…

『⑫強襲(水中)』の元ネタは、具体的な機体は無いのですが、ア○マ○ド・コアシリーズにかつて存在していたフロート脚機体をイメージしています
正面の写真を見て、こんな感じの機体が水面をシャーッと滑走しながら襲撃してくる様子が目に浮かびませんか?

次回もお楽しみに

ノティリカ=トラティリカ(コモドフォーム)は本来プレミアムバンダイホビーオンラインショップ専売品ですので、商品リンクは控えさせていただきます

コメント

タイトルとURLをコピーしました