ポルタノヴァ水中仕様(ブルーグレー)2号機レビュー その2

作例写真

今回は引き続きポルタノヴァ水中仕様(ブルーグレー)2号機のレビューです

「ポルタノヴァ水中仕様(ブルーグレー)は知ってるけど2号機って?」という方は、↑前回の記事を参照するか、↓の画像・動画を見てみてください

↓ここまでをまとめて動画にしてみました(無音です)

↓なお、1号機の記事はこちら

本記事の画像はクリックで拡大表示するようにしてあります
解像度高めの画像ですので、さらに拡大してみたい場合はブラウザのズーム機能をお使いください

④防御姿勢(水中)

手持ち武器の広い面を正面に向けて防御している様子です

⑤突撃(パイル)

アンカー兼パイルのパイル側で攻撃している様子です

⑥突撃(アンカー)

アンカー兼パイルのアンカー側で攻撃している様子です

InstagramとYouTubeのリンク

↓↓↓Instagramで画像をまとめてご覧になりたい方はこちら↓↓↓

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

30MM画報・静画セクション(@30mmgaho.plamo)がシェアした投稿

↓↓↓YouTubeでモデルが回転する動画をご覧になりたい方はこちら(BGMが流れます)↓↓↓

今回の感想

色が黒から白に変わっても、背中の巨大シリンダは大きくて重量感がありますよね
そんな感じを受けるポーズ群です

今回苦労したのは『⑥突撃(アンカー)』のポーズですね
理由は、これまで酷使してきた手首が緩くなってきているから…
これでもHBマットクリヤでコートしてある分、素組みより耐久性はあるんですよ

さて、最近の30ML界隈では30MMシリーズを兄、30MSシリーズを妹と呼んで
30MMシリーズの装備を30MSシリーズ本体に装着させるという「兄のものを妹が奪う」行為が横行していると聞き及んでおります
そんな中、自分一人くらいは妹のものを奪う鬼畜な兄がいてもいいんじゃないか?と思ったのが、この2号機を作成した理由の一つです

なんか話が脱線してしまいましたが、次回もお楽しみに

ノティリカ=トラティリカ(コモドフォーム)は本来プレミアムバンダイホビーオンラインショップ専売品ですので、商品リンクは控えさせていただきます

コメント

タイトルとURLをコピーしました